
9月28日伊豆熱川の熱川海水浴場 熱川YOU湯ビーチ近くで「石曳道灌まつり」が実施されました。江戸城築城に使われた12トンの石を当時と同じ手法で250人の観光客に曳いて貰おうという歴史を感じる熱川ならではのイベントです。
前編ではイベント全体の様子や同じく熱川の歴史を感じる道灌太鼓について、後編ではメインイベントである石曳とフィナーレを飾る花火の模様をお届けしていきたいと思います。
写真は後編で紹介予定の石曳の1コマですが、石の上の侍大将を務めたのは「六つの貸切風呂を湯めぐり ふたりの湯宿 湯花満開」の若旦那、石島正和専務です。

六つの貸切風呂を湯めぐり ふたりの湯宿 湯花満開(じゃらん)
他の取扱店:楽天トラベル

18:30、いよいよ宴の始まりです。夏休みの頃はまだ明るかったこの時間ですが、既に海辺は夜の雰囲気です。まだまだ暑い伊豆熱川ですが、こんな所に秋を感じます。
海岸通りには写真の様に多数の出店が出て、また駅から海岸線への温泉街の飲食店も賑わってきます。

折角伊豆に来たのだから伊豆らしいものという方には、稲取から漁師の店も出店しています。

最初の演目は「Maj」によるキッズダンスです。世代ごとに数チームが参加、キレのあるダンスを披露していました。未来の東伊豆町を担う若い力です。

19:00からは道灌太鼓の演奏です。演目を解説するのは「熱川プリンスホテル」の嶋田愼一朗社長です。

道灌はこの熱川温泉を発見したと言われる太田道灌の道灌です。「熱川道灌太鼓」は太田道灌が狩りの時に打ち鳴らしたのが始まりと言われています。
太田道灌が居なければ、熱川の街は温泉街として今日のような姿ではなかったかもしれません。そしてこの熱川道灌太鼓はこの熱川温泉街から訪問者に向けての歓迎のメッセージも込められているそうです。

奥の大きな太鼓を叩くのは冒頭でもご紹介をした「六つの貸切風呂を湯めぐり ふたりの湯宿 湯花満開」の石島専吉社長です。

六つの貸切風呂を湯めぐり ふたりの湯宿 湯花満開(じゃらん)
他の取扱店:楽天トラベル

演者が変わりながら、様々な演目を披露してくれます。

19:25分になるとゆるキャラが会場に参上。左の「どうかん先生」は熱川温泉のマスコットキャラクターで勿論どうかんは漢字で書くと道灌です。
伊豆アニマルキングダムの「アニキンメくん」はキンメ要素0なのにキンメが名前に入っているのは「さすが稲取!」という感じです。ネットの写真を見ると金目鯛を持っている姿もありました。
そして「熱川ばにお」は熱川バナナワニ園のマスコットキャラクターです。こちらは子供たちに大人気でした。

そして19:35分からは地元バンド「ぎんでえず」による演奏。「ぎんでぇ」は稲取での「金目鯛」の別名です。店頭で見る姿は赤色が印象的な金目鯛ですが、水揚直後は銀色なことから「ぎんでぇ」と呼ぶそうです。
![]()
【ふるさと納税】伊豆稲取 おさかな セット 1252 / 稲荷丸 イナトリキンメ 静岡県 東伊豆町
中央のボーカルは稲取の和菓子屋さん花月製菓の内山欣洋社長。花月製菓といえば「ニューサマーゼリー」を冷凍して食べると激美味、熱川バナナワニ園の大福ワニに使われている大福も花月製菓謹製です。
そして副町長もまたベースとしてバンドに参加しています!

そして東伊豆町長もこの祭りに駆けつけて来ました。黄色い法被を着ているということは、この後石曳きに参加されるのでしょうか?

そして沖に見える大島からも大島町長とミス大島が参加されました。東伊豆町からは船で一本、お互いに友好を深めている町同士ということもあり、今回の参加となった模様です。
そして祭りが盛り上がる中、裏方では20:00から実施される石曳きの準備が進められています。クライマックスであるこの石曳きとフィナーレを飾る花火については後編でお届け致します。
■ 熱川海水浴場 熱川YOU湯ビーチ近くのホテル、地図

伊豆熱川駅周辺のホテル、旅館(じゃらん)
他の取扱店:楽天トラベル



