
今日は熱川の山側、かなり奥まったところに来てみました。とは言っても一般的な観光客が来る場所ではありませんし、温泉櫓マニアでなければ来ても面白くない場所だと思います。
「熱川にはこんな場所もあるんだ~!」位の感覚で読んで頂ければ幸いです。
奈良本けやき公園へ向かう道の脇にある道を登って行くと突如山の中に温泉櫓が視界の中に入ってきます。

近くへ行くと管理者が「エンゼルフォレストリゾート」とあります。調べてみると元々新潟の不動産屋でしたが、現在は新潟だけではなく那須、軽井沢、千葉そしてここ伊豆などの別荘地を管理する会社に成長し、ここ熱川にもエンゼルフォレストリゾートが管理する別荘が約1000棟近くある様です。

櫓と小屋という形態は温泉街にある他の温泉櫓と変わりませんが、別荘地用の櫓が山奥にあるというのが面白いと思います。

そして気になったのが敷地内にある「雪印アイスクリーム」のショーケースです。昭和の良き時代別荘地の売店か何かでアイスクリームが売られていたのが、お役御免になって工具か部品入れになっている様な歴史が想像出来ます。
現在は雪印も雪印メグミルクになり、アイスクリームは雪印パーラ限定を除き市販品はありません。別荘地でお金持ちの家のご子息がアイスクリームを買って貰っていた光景などを思い浮かべると、高度経済成長期の活気ある日本の姿と重なります。

更に登って行くと別荘地の看板がありました、「温泉付別荘地」の文字が伊豆らしさを感じます。公道と別荘地私道の境界線はもう少し上にあるのですが、別荘地内は関係者以外立入禁止なので、今回はここで折り返します。
ちなみにここは昭和40年代に三井不動産と大林組が共同で開発した別荘地で、現在は三井、大林組共撤退してエンゼルフォレストリゾートが管理をしている様です。
ちなみに自分の別荘に温泉を引くと幾ら位かかるのか?この別荘地の物件を数多く持つエンゼル不動産のホームページによると最初の事務手数料11,000円、基本料月14,300円、1立方あたり330円と思ったよりリーズナブルです。
■ 熱川温泉のホテル、地図

伊豆熱川駅周辺のホテル、旅館(じゃらん)
他の取扱店:楽天トラベル